3月, 2018年
竹の寺地蔵院 春の花情報2018③
コチョウワビスケ満開です。
ソデカクシもたくさん咲いています。となりの赤い花は藪椿(ヤブツバキ)
ハクモクレンもいっぺんに咲きました。夕やみ迫る空にふわっと浮かぶ花が幻想的です。
お抹茶と御朱印受付日 3月24日(土)~5月5日(祝)
抹茶接待(500円)
御朱印(300円)授与予定
*一枚ものの書き置きと、オリジナル納経帖付きの御朱印(3種類;2700円/2500円/1500円)は、何時でも受け付けます。
*できるだけお写経をお納め下さい。
*以下の時間内はご予約不要です。
*抹茶は1~2名の個人様のみです。3名以上は原則として受けませんが、ご家族の場合はご相談ください。
*予定が変わる事がございますので御来山の際は直前にHPで御確認ください。
以下は、受付日時です。変更有り↓
3月24日(土) 9:30 ~ 13:00
25日(日) 9:30~11:00、13:30~15:30
4月14日(土) 9:30~11:00、13:30~15:30
15日(日) 9:30~11:00
28日(土)~5月5日(土祝)
9:30~11:00 抹茶とご朱印
13:00~16:00 ご朱印のみ受付
竹の寺地蔵院 春の花情報2018②
昨夜からの雨がようやく止み、露に濡れた木から瑞々しい春の息吹が発せられています。
コチョウワビスケは満開。ソデカクシも咲き始めました。
この花々の見頃は(撮影時の美しさの)ピークがお彼岸の頃です。花は次々と咲きますので、4月初旬でも咲いています。その頃は、ハクモクレンやヤマツツジも咲いていることでしょう。
竹の寺地蔵院 春の花情報2018①
地蔵院の花の中で、特にファンの多いコチョウワビスケ(胡蝶侘助)が見頃となりました。
この2~3日の陽気で、一気に開花し、これは昨日の撮影ですが今日は、咲いている花数は、その倍ほどになっています。
はなは、次々と咲いて3月下旬まではたわわに咲いていますが、終了した花弁と混在するため撮影した場合は、美しく撮るのが難しくなっていきます。
今週は、まだ枯れた花がないため、とても綺麗です。
今月いっぱいは、午前9:00~10:00 と 午後4:00~4:30
庭園の撮影を可とします。
また、カメラではなく携帯電話(スマートフォンやアイフォン)による撮影は、いつでも可とします。
これは、ソデカクシ(袖隠し)の蕾です。たくさんついていますので、3月下旬ごろが見頃と思われます。
こちらは、シシガシラ(獅子頭)。長く見頃が続いています。
竹の寺地蔵院 緊急告知
あす、3月15日、方丈玄関土間(安全性確保のための)工事を行うことになり、ご参拝は通常通りですが、午前中に大きな音がいたします。
そのかわりに、明日15日午前中(9:00~12:00)は、方丈前庭園の撮影を可とします。
また、夕方16:00~16:30も撮影可です。
3月16日~3月31日の期間は、9:00~10:00と16:00~16:30に撮影可とします。
胡蝶侘助~竹の寺地蔵院春の花情報
この冬は、寒さが長く続き、春の花は遅れていますが、ようやく、十六羅漢のお庭(京都市登録名勝)の三つの椿のうち、コチョウワビスケ・シシガシラが咲き始めました。ソデカクシは蕾がたくさんついています。赤い寒椿サザンカも咲いています。
胡蝶侘助
獅子頭
椿の見頃は3月下旬ごろ~4月初旬と思われます。
モミジの新芽が出るのは4月初旬です。
5月27日(日) 竹の寺地蔵院一般参拝休止のお知らせ
5月27日(日)は、寺行事のため、一般参拝を休止いたします。