11月, 2018年
12月の方丈での催し。静寂を求めて来られますかたは、この日時を避けてください。ご興味のある方はお越しください。
2日 9:00~、14:00~ 団体予約 寺院説明いたしますので、個人の方もよろしければご一緒にお聞きくださいませ。
5日 15:40~ 団体予約 寺院説明いたしますので、個人の方もよろしければご一緒にお聞きくださいませ。
8日 9:00~16:00 三斎流茶道教室に茶室及び水屋を貸室しており、指導の声や茶会打ち合わせで声がいたします。今後も不定期で三斎流の稽古日が入ります。次回は2月です。なお、お茶の頂き方指導をご希望の方は、茶菓子費込みで千円要ります。当日11時~12時、13時~14時の時間帯にて受付いたします。
12月8日第3回「地蔵院台風被害復旧応援day」「御朱印とお抹茶」は、都合により取りやめになりました。
12月3日以降の御朱印授与日は追ってお知らせいたします。
以後、応援dayの予定はございません。
抹茶は年内おやすみいたします。
竹の寺地蔵院 23日現在の紅葉状況です。
11月下旬~12月初旬 御朱印帖に直筆授与追加日の変更あります。
22日(木) 13:40~14:40
23日(祝) 13:40~14:40
24日(土) 13:40~14:40
25日(日) 14:40~15:40
29日(木) 13:40 ~ 15:40
30日(金) 13:40 ~ 15:40
12月
1日(土) 13:40 ~ 15:40
2日(日) 13:40 ~ 15:40
*上記時間外 和尚直筆の書置き
*20日(火) 和尚直筆の書置き
*26日(月)~28日(水) 和尚直筆の書置き
*予定が変わる事がございますので、御来山の際は 必ず直前にHPを御確認ください。
お車でお参りの方へ
地蔵院参拝の方は無料ですが、入山受付にて、ナンバーと携帯電話番号を明記してください。
ご参拝の前後に、地蔵院に車を置いたまま地蔵院以外のところに行かないで下さい。皆がそれをしたら、すぐいっぱいになってしまい、後から来られた人が駐車できません。
自分だけは構わないということはありません。
なお、ルールを守ってくださらない人からは、無断駐車として通報の上、迷惑料1万円を申し受けます。
16日現在の紅葉

DSC_0621

DSC_0622

DSC_0615

DSC_0613
撮影のお申込みにつきまして
当院では、映画およびテレビのドラマ撮影は、お断り致しておりますので、ご了承ください。
HPの無断転載はご遠慮ください。
HP内の情報及び画像につきまして、無断で転載されませんようにお願い致します。地蔵院の紹介をしてくださる場合は、許諾申請をお願い致します。特に、外国向けの発信は、お断りしておりますので、ご了承ください。
秋も深まって参りました
もう11月ですね。急に寒くなって参りましたが、皆様お元気でしょうか。
地蔵院のお庭も次第に晩秋のよそおいとなってまいりました。薄いピンク色のサザンカ、少し濃い目のピンク色のサザンカ(寒椿……椿に似たサザンカ)が並んで咲いています。その足下には千両が赤い実をつけています。シシガシラも一輪咲きました。
紅葉は「いろづきはじめ」といった所です。
今年の紅葉が早いか遅いか、まだ断定できませんが、夏の厳しい暑さと台風とで木が弱っていますので、早いのではないかと予測しております。地蔵院で標準で23日~26日
早い目ですと、18日~23日といったところです。遅い年では12月にみごろということもあります。
今月は、紅葉情報をできるだけ多く発信していきます。
サザンカ
寒椿
寒椿
センリョウ
シシガシラ(椿)
ご近所さん丹精の菊をご奉納いただきました。