1月, 2019年
今朝の地蔵院は、うっすらと雪化粧
みるみる融けて行きました。
緊急のお知らせ
平成31年1月27日より、午前9時~10時と午後3時半~4時を、撮影禁止エリアにおける撮影禁止除外時間とします。
ご参拝の皆様におかれましては、ルールを守ってくださるようお願い致します。撮影の皆様には、参拝のかたを退かせることのないよう、また、お参りの皆様には、限定された時間内ですので、撮影されるかたへのご配慮をお願い致します。お互いに、優しく、譲り合いの精神で、みなさまが山内で快適におすごしくださることを願っております。
平成31年2月御朱印と抹茶予定日
ご朱印帖に直筆授与日
2日(土) 9:30~11:30
3日(日) 9:30~11:30
10日(日) 9:30~11:30
11日(祝) 9:30~11:30
16日(土) 9:30~11:30
17日(日) 9:30~11:30
*できるだけお写経を納めてください。
*上記日時以外は、和尚直筆の書置きです
!ご注意! 「抹茶」2月はありません
***予定が変わる事が多々ございますので、御来山の際は、直前にHPを御確認ください***
胡蝶侘助が咲き始めました!
例年3月中旬が見頃の胡蝶侘助がまだ1月なのに咲き始めました。今年の見頃はかなり早くなりそうです。
幸野義画伯ご奉納 ガラシャ夫人画公開
本日より、洋画家・幸野義画伯がご奉納くださったふたつのガラシャ夫人画を公開しています。ひとつめは「細川ガラシャ殉節之経」ふたつめは「伽羅奢夫人 GA RA SYA」というタイトルです。ご存知の通り、ガラシャ夫人は、戦国大名にして、利休七哲のひとり、現在に続く茶道三斎流の始祖であられる細川忠興公の奥方です。ガラシャというのは洗礼名です。本名は玉子さまとおっしゃいます。お父上様は明智光秀で、本能寺の変により、謀反人の娘であるということでしばらく幽閉されるという辛い目に遭われましたが、そののち許されて細川家を支えて行かれ、関ヶ原の戦いに当たって石田三成が大名夫人を大坂城に人質として集めようとしたとき、家康に付くつもりである夫・忠興の行動を邪魔せぬように、自らを斬って(その亡骸さえ敵方に渡さぬように)屋敷に火を放つよう家老に命じられたのでした。細川家は、関ヶ原後、熊本の大大名として栄え、そのお血筋は、現当主・細川護煕元首相に至るのです。幸野先生は、この二つの大作を地蔵院のために描いてくださいました。公開は2月23日(土)迄です。
新年おめでとうございます。
穏やかな元日でございました。本年もよろしくお願い申し上げます。
昨夕おこりました九州の地震が心配です。今年は、災害のない年であってほしいと誰もが願っているお正月に起こりました地震です。
昨今は、地球規模で、天候の異変が起こるようになりましたので、これからは、災害に強い街づくりをし、個々人も災害に備えを怠らぬようにせねばなりますまい。
そんな中でも、「祈る」ことは大切です。災害への備えとして、水や食糧の備蓄・避難道の確認などとともに、毎日神仏に手を合わせて感謝すること、これこそが、忘れてはならない備えです。
わたしたちは、ともすれば今の幸せを当たり前のように思い感謝の心を忘れます。そのうえ、あろうことか、あれが足らない、これをしてくれない、などと不平不満を言い立てます。この慢心が、ひとたび事が起こった時にくじけてしまう弱い心となってしまいます。
今日の無事を当たり前と考えずに感謝すること、
明日はもう会えないかもしれないと思って今日会った人に誠実に向き合うこと、
明日の幸せのために今しておくべきことは何か考えること、
ぼんやりとしていてはいけません。
いま、この時を大切に、目の前の人を大切に、ご自身の命を大切に。
この一年を、感謝と共に、お幸せにお過ごしください。
平成31年1月ご朱印帖に直筆授与300円と、お抹茶600円 変更ありです。
3日(木)
ご朱印
13:00~14:00
お抹茶
11:00~15:00
4日(金)~6日(日)、12日(土)~14日(祝)
ご朱印 手書きは中止となりました。
お抹茶 13:00~15:00
*上記日時以外は、和尚直筆の書置き。
*予定が変わる事が多々ございますので、御来山の際は必ず直前にHPを御確認ください。