8月, 2019年
JR東海様キャンペーンに参加しております
苔好きの人に向けてのイベントです。
https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fsouda-kyoto.jp%2Ftravelplan%2Fkoke2019_sp%2Findex.html%3Ffbclid%3DIwAR3qrX6ARF8QIr-RVCKhh7TRUsWywRlgQ6lZrm0FVyPROY_seaXWOvP6GxE&h=AT0zFu5aNuAlQDvgeT6YLEPL24-E4SAaP2el6zmirbckp8gQduV9Qo9oUWtb0vSvfPVCRdVBUIu5C6NC6PTJt6yIR60AYtbsrZ2PsYlegAv4-Kc4p9pa3Psdseel_2o2O0wd
楽しい竹の寺地蔵盆でした。
明け方までの雨もすっきりと上がり、瑞々しい緑にお日様がキラキラとした佳き日、かわいい一休さんたちが、一生懸命にお地蔵様に手を合わせ、修行されました。
とっても良いお子たちとお出会いできましたご仏縁を、地蔵院住職はじめスタッフ一同ありがたく存じました。
浴衣のおばさまたちがお出迎え。実は、このおばさまがたは、すごい人たちなんだ。
きちんとおまいりできたら、お菓子がもらえます。
一休さんの像に、修行はじめますのご挨拶に向かいます。鈴を鳴らして軽やかに。
地蔵院の刻印入りのお念珠を一人一人にお渡し。みんなきちんとおまいりできました。
大きな念珠を皆で回します。
93歳の大和尚さんに、警策でトントントンとたたいてもらって、合掌。
浴衣のおばさまは、プロの音楽家集団でした。レベルの高いパフォーマンスをご披露。
聴衆のみんなのリアクションがすばらしくて、おばさまたちも大張り切りでした。
みんな、ありがとう!
竹の寺地蔵盆、本日開催します。
お気をつけてお越しください。
なお、9:00~12:00の時間帯にお越しのお子さまで、一休さん体験はしなくても良いという方にも、お菓子は差し上げます。
本日、午前中は年に一度の子どもたちが主役の楽しい日です。
いつもは静かな地蔵院ですが、多少賑やかのなりますがどうか寛大なお心でおゆるしください。
明日は、竹の寺地蔵盆です。
竹に囲まれた清々しい空気の地蔵院で、一休さんになって修行してみましょう。
楽しいお歌と紙芝居もあります。
本堂の中で致しますので、少々の雨なら開催いたします。
台風のお見舞い
今回の台風でお亡くなりになりました方とご遺族様にお悔やみ申し上げます。
お怪我をされた方はじめ被災されましたすべての方に、お見舞い申し上げ、ご回復と復旧をお祈りいたします。
大切な人を亡くされた、お身体の痛み、思い出深いお家の被害、こうしたことは、心の痛みがなかなか癒えないのです。どうかご自身をまずお大事になさってください。
まだこれから台風が向かいます東北・北海道の皆様のご無事をお祈りいたします。
本日16日の拝観について
本日は、通常通り9時に開門いたします。
本日8月15日の拝観時間について
台風による参拝の皆様の危険を回避するために、本日は13時で閉門と致します。皆様には、どうぞ、御身お気を付け下さいませ。
8月14日~16日の拝観について
台風10号の接近のため、状況によって、拝観停止となる場合がございます。今後の気象庁の発表、公共交通機関の運行予定を参考に判断いたします。
また、台風通過後も、境内の倒木処理や安全確認のために拝観停止となる場合がございます。
ご参拝の皆様におかれましては、開門しておりましたとしても、個人個人の御年齢や体力にあわせて十分にお気をつけて、また、お帰りのルートの安全もお考えになって行動なさってくださいませ。
HP,facebook、ツイッターの公式ページでご確認の上でお越しください。