これから秋深まる地蔵院
2017-10-02
10月になりました。今年は暦の関係で、十五夜お月様の日は、10月4日だそうですね。今日は雨ですが4日の夜は晴れてほしいものです。
さて、地蔵院の方丈平成大修理のいよいよ終盤にはいり、毎日、宮大工さんや左官屋さんが一生懸命お仕事してくださっています。11月1日には、今までのご参拝ルートは公開できる予定です。紅葉が色づく頃には、十六羅漢のお庭もゆっくりとご覧いただけます。今年の紅葉はいつ頃がピークかは、まだわかりませんが、例年よりも夏の終わりが早かったことから、11月20日~25日ごろではないかと、予想しています(あまり自信ありませんが…)。地蔵院は通常11月末~12月初旬が見頃です。11月の最低気温の下がり方がポイントですので、紅葉情報は、当ホームページでご確認ください。なお、facebookでは、よりリアルタイムで情報発信できます。
北側の茶室の工事は年内いっぱいかかり、その後、代わりに公開しておりました庫裏の原状復帰作業、仮設物撤去が1月にあります。すべての工程が終了しますのは、1月末の予定です。
なお、細川護煕元首相の襖絵は、本来期間限定公開なのですが、この修理作業が完了するまでは毎日公開しています。
一昨年の11月25日
看板犬 くうちゃん(雑種2歳半♂) 庫裏の安全を守る番犬です。
コメントを書く
←「地蔵院方丈平成大修理竣工予定と公開について」前の記事へ 次の記事へ「地蔵院(竹の寺)の本日10月23日の拝観は中止いたします。」→